アクセス権まとめ
「public」「protected」「private」というアクセス権三兄弟の復習をしましょう。
基本的には「パブリック → プロテクティッド → プライベート 」の順でアクセスが厳しくなっていきます。
あえてカタカナで書くことで、言葉をイメージしやすくしました。
もっと突っ込んで訳すと、
「公開 → 保護 → 個人的」です。
英単語の意味と一緒に覚えるのを推奨します。
アクセス権三兄弟のPOINT
public どこからでもアクセス可能
protected そのクラスと子クラス内からのみアクセス可能
private そのクラス内からのみアクセス可能
学習の感想
blog作成時間5:30スタート 6:30エンド
所要時間60分
単語の意味さえわかれば使い方は想像しやすいですよね
あとは、どういうシュチュエーションで何を選択しているかという目線でコードを見ていきましょう
枝先を覚えるのでなく、概念から考えるというのが、物事の理解を深める上で重要な要素です(根拠は私ww)
この間、初めて記事をツイッターでリツイートしてくれる人がいました( ^∀^)
こんなに嬉しい気持ちになるんだーと思いました
知ってもらえて、誰かの役に立てるって本当に素晴らしいことだなと感じました
これからも応援してもらえると嬉しいです
いつか誰かの為になります様に